-PR-

シャイニージェルを試してみたいけど、「口コミで悪いって書かれてるのを見た」となると、ちょっと躊躇してしまいますよね。
私も購入を迷っていた時、いろんなレビューを読みあさっては、「本当のところどうなんだろう?」とモヤモヤしていました。いい評判だけじゃなく、悪い口コミもちゃんと知っておきたいと思うのは当然です。
このページでは、実際に使って感じた正直な感想とあわせて、気になったポイントや「これはちょっと…」と感じた点も隠さず書いています。
シャイニージェルのリアルな一面を知りたい方にこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。
- シャイニージェルの良い口コミと悪い口コミの内容
- 実際の使用感や仕上がりのリアルな感想
- 購入前に知っておきたいメリットとデメリット
- どこで買うのが安心でお得か
シャイニージェルの口コミで悪い良い点をレビュー!

悪いところ
シャイニージェルは全体的に高評価が多いジェルネイルキットですが、実際に使ってみると「ちょっと気になるな」と思った点もいくつかありました。
ここでは、私自身が感じた気になるポイントを2つに絞ってご紹介します。
使い方によってはデメリットにもなりうるので、購入前の参考にしてみてください。
価格がやや高く感じることも
スターターキットを見たとき、最初に「ちょっと高くない?」と感じました。
実際、シャイニージェルのスターターキットは1万円前後が主流で、他のブランドだと半額以下で買えるものもあります。
内容は充実しているので納得はできますが、最初から一式そろえるにはちょっと勇気がいりました。
ただ、使ってみて納得感はあったので、価格=品質と思えばそこまで気にならないかもしれません。
持ちが人によって違うかも?
シャイニージェルは「持ちが良い」と評判ですが、私は1回目のセルフで2週間足らずで少し浮いてきてしまいました。
ただこれは、根元部分を薄く塗っていたのが原因だったと思います。
2回目に厚めに塗るよう意識したら、3週間くらいしっかり持ったので、塗り方の慣れも大事なんだなと実感しました。
持ちの良さは、製品だけでなく「使う側の工夫」も大切かもしれません。
良いところ
実際にシャイニージェルを使ってみて「これは買ってよかった!」と感じた点がたくさんありました。
ここでは、私が感じたシャイニージェルの魅力を3つにまとめてご紹介します。
悪い口コミがあるのも事実ですが、それを上回る満足感を得られたのも本音です。
仕上がりのツヤがサロン並み!

まず驚いたのが、塗った直後のツヤ感です。
「ツヤッツヤ」と言うと安っぽく聞こえるかもしれませんが、実際には鏡のように光を反射する美しさで、まるでサロン帰りのような仕上がりなんです。
しかもこのツヤ、1日や2日で落ちるものではなく、時間がたってもしっかりと保たれていました。
仕事中もつい自分の爪を見てしまうほど、テンションが上がる仕上がりでした。
ジェルの粘度がちょうどよくて塗りやすい

ジェルの硬さもちょうど良く、垂れずに塗りやすい点も気に入っています。
柔らかすぎるジェルだと指の隙間に流れてしまったり、硬すぎると筆跡が残ったりと難しいのですが、シャイニージェルはその中間で理想的。
セルフレベリング機能も高く、少し待つと自然に表面がなめらかになります。
初心者の私でもストレスなくキレイに塗れたので、「セルフネイルってこんなに簡単だった?」と驚きました。
容器にまで気配りが感じられる
細かい部分ですが、シャイニージェルは容器にも「使う人目線」の工夫がされているのが好印象でした。
たとえば、ジェル容器の内側に段差があって、余分なジェルをブラシでぬぐいやすくなっているところ。
また、シールフタに持ち手が付いていて、キレイに剥がせるようになっているのも地味に嬉しいポイントでした。
こういったちょっとしたことが、使っていて「丁寧につくられているな」と実感できる部分だと思います。
熊野筆のブラシが感動レベルに使いやすい

セットに入っていた熊野筆のブラシが、とにかく使いやすくて感動しました。
毛先がしなやかで根元やサイドの細かい部分までムラなく塗れます。
これまで使っていた安いブラシだと気泡が入りやすかったのに、シャイニージェルのブラシではそれが一切なし。
毛並みも整っていて、プロっぽい仕上がりになりました。ブラシ一つでこんなに違うなんて思っていませんでした。
特に気に入ったのは「オフのしやすさ」

シャイニージェルを実際に使ってみて、最も感動したのが「オフのしやすさ」でした。
正直、セルフジェルネイルを始めたばかりの初心者の頃は、オフが面倒で仕方なかったんです。
ジェルをゴリゴリ削ったり、長時間アセトンに浸して指先がシワシワになったり…。
「爪にも手にも良くないなぁ」と感じながら、それでもジェルネイルのツヤが好きで頑張ってセルフしていました。
でも、シャイニージェルを使ってみたら、その悩みがすっかりなくなったんです。
まず驚いたのは、削る量が少なくてもオフができるという点。
他のジェルだとカラーが落ちるくらいまで削らないと浮いてこないのに、シャイニージェルは表面を軽く削るだけでOKでした。
そこにリムーバーを含ませたコットンを置いて、アルミホイルで包んで10分ほど。
すると、ジェルがふやけたようになって、まるでシールのようにスルスルとはがれていくんです。
この感覚が本当に気持ちよくて、「えっ、もうオフできたの?」とびっくりしました。
私はジェルオフパックを使いましたが、セットについてくるリムーバーとクリーナーでも同様にスムーズに落とせました。
しかも、無理にこすったり削ったりしないので、爪へのダメージがほとんどありません。
以前使っていたジェルではオフ後に爪が白くなったり、割れやすくなっていたのですが、シャイニージェルではそれがなかったのも嬉しい発見でした。

そして、こういった品質をしっかり実感できるのが「正規品」だからこそ。
私は公式サイトから購入したので、リムーバーやジェルの鮮度もよく、パッケージもきれいでした。
おまけもついてきましたし、ポイントも貯まるので、公式で買って本当に良かったです。
「オフが面倒でセルフネイルを避けていた」という方にこそ、シャイニージェルを試してほしいと思います。
ジェルネイルって、こんなに楽だったんだ…と驚くはずです。
シャイニージェルの口コミが分かったら
どこに売ってる?実際に探してわかった販売店事情

シャイニージェルを購入しようと思ったとき、「どこで買えるの?」と迷う方も多いと思います。
私も最初は、近くの店舗で実物を見て選べたらいいなと思って、あちこち探してみました。
そのときの体験もふまえて、シャイニージェルの販売状況や購入先のメリット・デメリットについて詳しくお伝えします。
ドンキやロフトなどの店舗では買えなかった
まず最初に探したのは、ドンキやロフト、PLAZAといったバラエティショップです。
ですが、どこもシャイニージェルの取り扱いはありませんでした。
プチプラ系のセルフネイル商品は置いてありますが、シャイニージェルのような「本格派のジェル」は見当たらず。
特に初心者向けでしっかりしたキットを求める場合は、店舗で探すのはあまり現実的ではないなと感じました。
楽天やAmazonでも購入可能!でも注意が必要
次にチェックしたのは、楽天市場やAmazonです。
確かに販売はされていますが、値段はショップによってバラつきがありました。
また、一見お得に見えても、正規の出品者かどうか分かりにくく、口コミレビューを見ると「箱が潰れていた」「付属品が足りなかった」という声も。
また、公式限定のおまけやセミナー情報などの特典も付かないため、あくまで「正規サポートが不要な方向け」という印象です。
公式サイトが最も安心でお得だった

最終的に私が選んだのは、シャイニージェルの【公式オンラインショップ】です。
理由はシンプルで「内容が一番充実していたから」です。
まず、会員登録するだけで500円分のポイントがもらえ、初回からすぐ使えます。
さらに、セラミックプッシャーやウッドスティックなどの特典がついてくるセットもあり、限定アイテムの情報もいち早くゲットできました。
価格も、他サイトより高いどころかセット割引で23〜44%オフと実質的には最安値レベル。
何より、公式だからこその「安心感」があり、商品が届いたときもパッケージが丁寧で気分が上がりました。
特にこれから始める方には、特典付きのスターターセットがおすすめです。
迷っているなら、まずはシャイニージェルの公式サイトをのぞいてみてください。
初めてのセルフで失敗しがちな3つのポイント

シャイニージェルを使ってセルフネイルを始めたとき、私自身もいくつか失敗しました。
そこで、初心者の方がよくつまずくポイントと、その対策をまとめてみました。
せっかく高品質なジェルを選んでも、うまく使えなければもったいないですよね。
失敗を防ぐためにも、以下のポイントをぜひチェックしておいてください。
甘皮処理をちゃんとしないと密着しない
ジェルの密着が悪くて「すぐ浮いてきた…」という方の多くは、甘皮処理が不十分なケースが多いようです。
私も最初はさっとしか処理しておらず、人差し指だけ2週間も経たずに浮いてしまいました。
そこで、次からはセラミックプッシャーでしっかり押し上げて、キューティクル周りを整えるようにしたら、3週間以上しっかり持ちました。
少し手間ですが、ここを丁寧にやるかどうかで「持ち」が大きく変わります。
塗る量が少ないと薄くて浮いてしまう
セルフジェルネイル初心者あるあるですが、「厚く塗るのが怖い」と思ってしまって、ベースやトップのジェルを薄く塗ってしまいがちです。
私も最初は控えめに塗ってしまい、ツヤも出ず、エッジもすぐ削れてしまいました。
シャイニージェルは粘度がちょうど良いので、厚めに塗っても垂れにくく、セルフレベリングできれいに整います。
「ちょっと多いかな?」と思うくらいがちょうどよく、ぷっくりとした仕上がりになります。
エッジ(爪の先端)を忘れると剥がれやすくなる
最後に意外と見落としがちなのが、爪のエッジへの塗布です。
私も初回、トップジェルを爪の表面にしか塗っていなかったせいで、先端が削れやすくなり、リフトの原因になってしまいました。
次回からはエッジにもぐるっと一周塗るように意識したところ、シャイニージェルの仕上がりの持ちが格段にアップしました。
小さな部分ですが、エッジを守ることでネイル全体の耐久力が変わってくるので要注意です。
ジェルネイルの持ちを良くするために私がやっている3つの習慣

シャイニージェルでせっかくキレイに仕上げたジェルネイルも、すぐに浮いてきたり剥がれたりしてしまうと残念な気持ちになりますよね。
私もセルフネイルを始めた頃は、すぐリフトしてしまうことがあって、「やっぱりセルフじゃ限界あるのかな…」と思っていました。
でも、使い方やケアを見直したことで、今では3週間以上しっかり持つようになりました。
今回は、私が普段から意識している3つの習慣をシェアしたいと思います。
爪の油分と水分をしっかりオフしてから施術する
ジェルが浮いてしまう原因のひとつに「爪表面の油分・水分」があります。
私は最初、この工程を軽く済ませていたのですが、シャイニージェルの付属ワイプで丁寧に拭き取るようにしてから、持ちがぐんと良くなりました。
ベースを塗る前に、ジェルクリーナーでしっかり爪を清潔にすることが何より大事です。
家事のときは手袋をする
水仕事や洗剤は、ネイルの天敵です。
私は以前、素手で洗い物をしていたせいか、先端から浮くのが早かったのですが、ゴム手袋をするようにしただけで改善しました。
毎回手袋をつけるのは面倒と思うかもしれませんが、慣れてしまえばそれが当たり前になりますし、爪だけでなく手肌のケアにもつながります。
指先の保湿ケアを欠かさない
意外と盲点なのが、シャイニージェルでセルフした後の爪や指先の保湿。
乾燥したままだと、ジェルの密着力が落ちてしまうことがあるそうです。
私は寝る前にキューティクルオイルをなじませるようにしていて、指先のうるおいを保つことで、ネイルの見た目も持ちも改善されました。
初心者も安心なサポート体制

「初めてのジェルネイル、うまくできるか不安…」そんな気持ち、よくわかります。
私も最初は「塗りムラができたらどうしよう」「オフがうまくいかなかったら…」と悩みながら購入しました。
でも、シャイニージェルは初心者へのサポート体制がしっかりしていたので、安心して始めることができました。
特に心強かったのが、公式サイトのセミナーと動画サポートです。
シャイニージェルのキットを購入すると、公式サイトからセミナーに申し込めるのですが、これがなんと無料~1,650円程度とお手頃。
オンラインで受けられるので、家にいながらプロの施術方法を学べます。
実際に私は、購入後に動画を見ながら一緒に施術をしたところ、独学では気づけないポイントがたくさんありました。
「ここで力を入れすぎない」とか「ブラシの角度はこう」といった細かいコツまで丁寧に解説されているので、セルフネイルが一気に楽しくなります。
また、シャイニージェルの取扱説明書もわかりやすくて、キットに付属のミニブックにはQ&Aやチェックポイントがぎっしり。
わからなくなったときに見直せるのは本当に助かりました。
さらに、カスタマーサポートも対応が丁寧で、製品の質問やライトの不具合についても丁寧に対応してもらえたという口コミもあり、公式サイトで買う安心感はここにもあると実感しました。
初めてでもここまで丁寧なサポートがあれば、セルフネイルにチャレンジするハードルは一気に下がります。
「なんとなく不安…」という方ほど、シャイニージェルを選んで損はないと思います。
プロじゃなくても大丈夫?セルフネイル成功のヒント

「私、不器用だしプロみたいにうまくできないかも…」
そんなふうに思って、セルフジェルネイルをためらっていませんか?
実は私もまさにそのタイプで、最初は動画を見ながらでも手元がぎこちなくて、不安だらけでした。
でも、1ヶ月たった今は「思ったよりちゃんとできたじゃん!」と自信が持てるように。
その理由のひとつは、シャイニージェルの扱いやすさにありました。
ジェル自体がほどよい粘度なので、塗っていて垂れにくく、爪の上で広がりすぎることがありません。
いわゆる「セルフレベリング」の性能が高くて、多少デコボコしても、自然と表面がなめらかに整ってくれるのです。
また、ブラシが本当に優秀。
筆の毛並みが均一で、根元やサイドまでスッとフィットしてくれるので、塗りムラが起きにくいんです。
私は市販の安いブラシも使ったことがありますが、仕上がりの差にびっくりしました。
そして何より安心だったのが、「1回目で完璧じゃなくてもOK」という気持ちを持てたこと。
仕上がりが少し雑でも、ツヤがキレイに出てくれるから気分が上がりますし、オフが簡単なので気軽に塗り直せるという安心感もあります。
プロみたいなネイルを目指す必要はなくて、自分なりに楽しめればそれで十分。
少しずつ慣れていくうちに、「あ、うまく塗れたかも」と思える瞬間がやってきます。
セルフネイルは難しそうに見えて、実は自分の手でできる小さな「達成感」の連続。
シャイニージェルなら、その感覚を自然と楽しめるはずです。
シャイニージェルの口コミまとめ
- ツヤ感が長持ちし自爪がきれいに見える仕上がりになる
- 初心者でも扱いやすい粘度とセルフレベリング性能がある
- オフが比較的簡単で爪への負担が少ない
- 値段は激安ではないが品質とサポートの安心感がある
この記事では、シャイニージェルを実際に使用して悪い点や良かった点の口コミ、購入場所の違いまで詳しくご紹介しました。
悪い評判も一部ありますが、全体としては「扱いやすく」「ツヤが持続し」「爪に優しい」という点で非常に評価の高いジェルネイルです。
公式サイトでの購入はポイントや特典が豊富で安心感もあり、初めての方にもおすすめです。
迷っている方は、まずはシャイニージェル公式サイトのセットから始めてみてはいかがでしょうか。
シャイニージェルの公式サイトはこちら
↓↓↓↓
https://www.wbw-nail.com/